すっかり暑い日が続いてますが、夏本番を迎える前に今までの活動報告です。前回のブログで告知していたとおり、ふらっとは1周年記念を迎えました🎊🎈🎈
ご報告が遅れましたが、4月29日には『デリソフターの実演』を中心にイベントを開催しました。試食用の嚥下調整食も用意して、実際に摂食嚥下障害を持つ方に商品の紹介をできました。ふらっとメンバー自慢のお料理は、大人気でアッという間になくなっちゃって。柔らかくて摂食嚥下のテーマにピッタリの『マクロビれんこんボール』のレシピは、どこかで公開しますね👐💓
今回のイベントは、ふらっとのメンバーだけでなく、他の施設の管理栄養士さん、調理師さんをはじめ、食支援に関わる多くの方にご参加いただけました。また地域の……だけでなく、県外からもご参加いただけ総勢27名😲と賑わい、感謝感激です。食に関わる多職種の中で、一般の方が気兼ねなく参加できる空間ということで、目指すべきふらっとの姿が見えたように思えます。
ご参加いただいた皆様に、この場を借りて改めてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
≪ふらっとちゃぶ台栄養サロン≫
5月は1周年記念イベントのリベンジ!当日の盛況で、ゆっくり実験できなかった企画を行いました。『お肉を柔らかくする下処理方法は?』ということで、簡単な実験を行いました。
下処理には「a.なし(酒のみ)」を基準に、「b.砂糖」「c.トレハロース」「d.マルトース」「e.水あめ」の糖類と「f.片栗粉」「g.コーンスターチ」の打ち粉、それから「h.唐揚げのタレ」を加えました。
けっこうしっかりと食感が変わり、とても面白い結果になりました。参加者的には、「e.みずあめ」が一番美味しいのではないか?との結論に👀💭
6月は『減塩』をテーマに、だし汁の塩分濃度と味の変化を調査です。茨城県は濃い味の文化で、特に高血圧からの生活習慣病予防に注視しています。ふらっとも県民の健康を守るために企画しました👆💫
野菜のだし汁に、昆布、かつお節、味噌、それから豚肉を順番に加えて、それぞれの味の変化を楽しみました。だし汁を重ねることで、少ない味噌の量でもしっかり美味しい味噌汁に。油は塩分の感じ方を鈍くするので、出汁だけでなく豚肉の脂を活用したのですが……結果はお家で確認してみてください😜💖
参加者が持ってきてくださった赤飯に、即席減塩炊き込みご飯作りでお腹いっぱいの回でした♪
さて、1周年を迎えたふらっとは、気持ちを新たに🌟猛暑にも負けず🔥活動していきますので、引き続きよろしくお願いします!
(ふらっとメンバー一同)